副業NGの公務員だけど、将来のお金が不安…。
そんなぼくが実践しているのが、「楽天ポイントせどり」というスタイルです。
目次
楽天ポイントせどりって何?
ざっくり言うと…
- 楽天市場で“お得に仕入れ”
- メルカリなどで“定価近くで販売”
- その差額とポイント還元を利益にする仕組み
ぼくの場合は、「損しない仕入れ」が大前提。
ポイント目当てで高値買い…なんてことはしません!
公務員でもやれる理由
- 楽天市場での買い物は“あくまで個人の支出”
- 売却は「不要品処分」や「資産の整理」の範囲内
- ポイントは“節約・投資”にまわして、生活を守ってます
つまり、“副業じゃないけど、お金は増える”。
実際のポイント実績(年間)
- 楽天スーパーセールやお買い物マラソンにフル参加
- 楽天カード/楽天証券/楽天モバイルなどでSPU最大化
- 月平均:3〜5万ポイント → 年間:40万〜60万ポイント超え!
※このポイントで日用品・電気代・投資もまかなってます。
どんな商品を仕入れてる?
- ガジェット(イヤホン・スマホアクセ)
- 健康食品(リピートされやすい)
- 限定セール品(市場価格とのズレを狙う)
慣れてきたら、もう少し高額なジャンルにも…?(笑)
→ このあたりはまた別記事で!
副業できなくても「お金の工夫」はできる
副業禁止=なにもできない、ではない。
楽天ポイントせどりは、生活の延長でできる資産防衛です。
「何かを始めたいけど怖い」って思ってたぼくでも、
ポイントせどりは自然に続けられてます。
まとめ
- 副業NGでも、楽天ポイントで“収入外”をつくれる
- 年間50万ポイント以上を生活費・投資に変えている
- お金の不安を「知識と工夫」で乗り越えていこう!
\この記事が参考になったらシェアしてね!/
他の副業アイデアやお金の守り方も発信中です。
→ 他の副業記事を読む
コメント